皆様、こんにちは。
神戸市灘区・六甲道駅から徒歩2分!
ストレッチならカラダチューニングラボ
院長の中田です。
今回は乳製品についてお話しいたします。
乳製品、代表的なものは牛乳やヨーグルトでしょう。
この乳製品ですが、体に良いとされていますが、必ずしもそうではないことがわかってきました。
それは、乳製品も摂取しすぎてしまうと体に悪影響を及ぼすということです。
乳製品にはタンパク質やビタミンAも豊富に含まれており、いろんな栄養素を補給することができ骨を丈夫にする。というのが一般的に有名な話です。
それは間違っていないのでしょう。
しかし、これも適度に摂取した場合のことです。体に良いとされることをテレビや情報誌でいわれるとすぐに大量摂取してします。
しかし、乳製品の場合大量に摂取することで腸の働きが低下し、栄養の吸収力が下がります。
このような経験はございませんか?『牛乳を飲みすぎておなかの調子が良くない』これはまさに腸の働きが下がっている証拠です。
やはり運動でも、食事でも、バランスがとれていて適度にするのが一番の健康への近道ということですね!
カラダチューニングラボ
〒657-0038
兵庫県神戸市灘区深田町3丁目1-16
サンヴィラ六甲道パートⅡ JR六甲道から徒歩2分
三宮駅から快速で一駅 土・日・祝も営業
tel:078-855-2527 ※予約優先制
院長 中田貴久
=================================================
皆様、こんにちは。
三宮駅から快速で1駅 灘区・六甲道駅から徒歩2分!
ストレッチなら カラダチューニングラボ
院長の中田です。
今回は5月病について触れていきたいと思います。
5月病というのは、新入生や新社員など4月ごろに引っ越しなどされて環境に変化のあった方にみられる症状です。
5月病はあくまでもその時期に起きやすいということであり、一般的には適応障害やうつ病などといわれる病です。
人付き合いや、お仕事、その場の環境に適応しきれず抑うつ、無気力、不安感、焦りなどが特徴的な症状で、主訴には不眠、疲労感、食欲不振、やる気が出ない、人との関わりが大変だということが多いです。
そこでよくある解消法のいけない例は、暴飲暴食やアルコールに頼ってしまう場合です。そうすると、知らず知らずのうちに体調を本当に壊し、アルコール依存症に陥ってしまうこともあります。
外に出るのが嫌になってもなるべく日の光を浴びるようにしたり、親しい関係の方と交流したりしてストレスをなるべくためないようにしましょう!
うつの症状が出てきてしまうとなかなかその気にもならないかもしれませんが、少しずつでもよいので始めてみましょう!
カラダチューニングラボ
〒657-0038
兵庫県神戸市灘区深田町3丁目1-16
サンヴィラ六甲道パートⅡ JR六甲道から徒歩2分
三宮駅から快速で一駅 土・日・祝も営業
tel:078-855-2527 ※予約優先制
院長 中田貴久
=================================================
皆様、こんにちは。
ストレッチならここ!神戸市灘区・六甲道駅から徒歩2分の所にある
カラダチューニングラボ
院長 中田です。
今回は睡眠の質についてお話しいたします。
睡眠は体にとってとても重要なんですが、睡眠も寝すぎてしまうと脳の活動が抑えられ脳が老い、死亡率が上がるようです。
では、どのように睡眠の質を上げると良いのでしょうか?
温かいお風呂に入り、ストレッチなどで体をしっかりほぐしましょう。
そうすることで副交感神経というのが働き体がリラックスすることで入眠しやすくなります。
では、入眠しにくくなるのは以下があげられます。
寝る前に携帯・テレビ・パソコンを眺めている。
寝る前に脂肪分の多い食べ物を多く摂取する。
水分をガブガブ飲んで寝る
などが一般的にあげられます。思い当たる節はありますか?
また夜の入眠を効果的にあげるは
朝はカーテンを開け光を浴びましょう!
少しでもストレッチなど体を動かしてから動き出すと体がさえてきます!
足りない睡眠は休憩時間など昼寝をしましょう!
是非試してみてください!
カラダチューニングラボ
〒657-0038
兵庫県神戸市灘区深田町3丁目1-16
サンヴィラ六甲道パートⅡ JR六甲道から徒歩2分
三宮駅から快速で一駅 土・日・祝も営業
tel:078-855-2527 ※予約優先制
院長 中田貴久
=================================================
皆様、こんにちは。
三宮駅から快速で1駅 エゴスキューという体操も受けられます!詳細はこちら↓
灘区・六甲道駅から徒歩2分! カラダチューニングラボ
院長 中田です。
今回は痛み止めについてお話しいたします。
最近お薬がすごく多くなってきている気がしますね。それも個人に合う薬と合わない薬があり、そして薬の効き目が強いのと弱いのもあるからなのでしょう。
しかし、最近よくテレビのCMや病院などでいろんなお話を聞いていると、最も多く耳にするのは痛みに対するお薬のことなんですよね。
確かにお薬を飲むと痛みが緩和され楽になります。しかしそれは根本的に治しているわけではないので、再び症状は現れるんです。
人は楽に早く良くなろうとします。しかし少し体を動かすことがもっとも早く治ることを知っていただければなと常々思います。
痛み止めは自分の本来持っている痛みの感覚をマヒさせるものです。それに頼りすぎると体の重要なサインを見逃すかもしれません!
運動をするにしても正しい動かし方をしなければ、体は歪み痛みや痺れは強くなります。
是非一度、自分の状態がどうなっているのか確認に来てください!
カラダチューニングラボ
〒657-0038
兵庫県神戸市灘区深田町3丁目1-16
サンヴィラ六甲道パートⅡ JR六甲道から徒歩2分
三宮駅から快速で一駅 土・日・祝も営業
tel:078-855-2527 ※予約優先制
院長 中田貴久
=================================================
皆様、こんにちは。
三宮駅から快速で1駅 灘区・六甲道駅から徒歩2分!
ストレッチならカラダチューニングラボ!
院長 中田です。
今回はコレステロールとはどういったものなのかについてお話しいたします。
まずコレステロールには善と悪があるのをご存知でしょうか?
善玉コレステロールとはHDLコレステロールというもので、血管内にへばりついて動脈硬化を誘発するコレステロールをはがし、肝臓まで運ぶ働きをしています。
一方、悪玉コレステロールはLDLコレステロールというもので、細胞内に浸透しなかった余分なコレステロールが血管内に放置され、動脈硬化を引き起こすのです。
でも実は両方とも体には欠かせないものですがこの両方のバランスがアンバランスになることが一番の問題なのです。
このバランスが崩れることで心筋梗塞・狭心症・脳梗塞などの動脈硬化を引き起こします。
これを防ぐにはやはり生活習慣の見直しが必要になってくるでしょう。
適度な運動とバランスの良い食事に気を使いましょう!
カラダチューニングラボ
〒657-0038
兵庫県神戸市灘区深田町3丁目1-16
サンヴィラ六甲道パートⅡ JR六甲道から徒歩2分
三宮駅から快速で一駅 土・日・祝も営業
tel:078-855-2527 ※予約優先制
院長 中田貴久
=================================================
皆様、こんにちは。
神戸市灘区・六甲道駅から徒歩2分! 三宮駅から快速で1駅
カラダチューニングラボ 院長 中田です。
スポーツジムの効果的な使い方についてお話しいたします。
当院でも患者様からの質問でスポーツジムに行っているのに、『なぜ体に痛みが出るのか』や『このトレーニングをしたから調子がおかしくなったのか?』などの質問が良くあります。
なぜマシントレーニングで体を傷めるかというと、座席の位置がおかしかったり・そのまま使えば何ら問題はなくてもアレンジを加えたりして、フォームが乱れてしまっているのが一番の原因だと思われます。
さらに、トレーニング中に無意識に効かせたい部位とは違う筋肉を使っていることがあります。
フリーウェイトといわれるブースでされている方だとフォームの乱れが特に見受けられます。
共通して間違っていることが多いのは負荷をどの程度かけているかが気になるところです。
上記のことを我流でしてしまって痛みが出るのが、一番典型的なパターンではないでしょうか?ストレッチでも同じことが言えます。
気になることがあれば、そのまま続けずに聞くようにしましょう!体は1つしかありませんよ!
カラダチューニングラボ
〒657-0038
兵庫県神戸市灘区深田町3丁目1-16
サンヴィラ六甲道パートⅡ JR六甲道から徒歩2分
三宮駅から快速で一駅 土・日・祝も営業
tel:078-855-2527 ※予約優先制
院長 中田貴久
=================================================
皆様、こんにちは。
三宮駅から快速で1駅! 灘区・六甲道駅から徒歩2分のところにあります
カラダチューニングラボ 院長 中田です。
最近、患者様とラジオ体操について話すことがありました。
そこでラジオ体操についてお話しします。
当院的にもラジオ体操ってすごく良い体操だなと感じております。
有酸素運動・筋肉トレーニング・ストレッチの全てを含んでいる体操と言えます。
一番のポイントはフォームなどしっかり守りすることです。そうすることで、体のありとあらゆる部位を動かすことが可能だからです。
さらにラジオ体操では、背骨や骨盤を調整しバランスを整えることもできるのです!
また全身運動を行うので脂肪の燃焼を促進し、筋肉が動かされることで血流が良くなり基礎代謝の向上にもつながります。
いきなりアクティブにいろいろなことを始めると長く続かないことが多いですが、子供のころを思い出しながら少しずつ始めることで長続きするかもしれません!
是非試しにやってみてください!
カラダチューニングラボ
〒657-0038
兵庫県神戸市灘区深田町3丁目1-16
サンヴィラ六甲道パートⅡ JR六甲道から徒歩2分
三宮駅から快速で一駅 土・日・祝も営業
tel:078-855-2527 ※予約優先制
院長 中田貴久
=================================================
皆様、こんにちは。
三宮駅から快速で1駅 灘区・六甲道駅から徒歩2分
カラダチューニングラボ 院長 中田です。
今回は筋肉がどのように落ちていくかについてお話しいたします。
筋肉を動かさなければまず筋力が低下します。重いものを持つときなど力が入りにくい状態です。
この単純に筋力が低下している状態の場合、数日間筋力トレーニングを続けることができれば、元のように重いものを持つことができるようになるでしょう。
しかし、筋肉自体が減少し細くなってしまっている場合は筋肉を再び目覚めさせ、新たに形成する必要があります。
そうすると、筋力低下だけなら元に戻りやすいですが、筋肉が減少してしまっている場合には、元に戻りにくいことがわかります。
回復する速さには個人差はつきものです。今までの人生の中でたくさん体を動かしてきていた人ほど、筋肉が再び目覚める速さがあります。
逆に学生時代など、まったく体を動かされていなかった場合、治りにくいと考えても過言ではありません。
今からでも遅くはありません。痛みや、しびれが出る前にしっかりと体を動かすことをおススメいたします。
カラダチューニングラボ
〒657-0038
兵庫県神戸市灘区深田町3丁目1-16
サンヴィラ六甲道パートⅡ JR六甲道から徒歩2分
三宮駅から快速で一駅 土・日・祝も営業
tel:078-855-2527 ※予約優先制
院長 中田貴久
=================================================
皆様、こんにちは。
神戸市灘区・六甲道駅から徒歩2分!
カラダチューニングラボ 院長 中田です。
今回は、水太りについてのお話しです。
水太りとは、水分を取りずぎてしまい太ってしまう、いやむくむと言った方が正しいかもしれません。
水分にはカロリーはなくても重さはあります。ペットボトルに水が入っていれば重いですよね。
しかし水太りになるのにも原因があります。
①一気に大量の水を飲む
これは、体内で水分を調節する作用がうまく働かなくなります。そうすることで血液中に水分が溜まりむくみになります。
②キンキンに冷えた水分を飲む
夏にありがちなのがこれですね。冷たいものを一気に飲むことで血管が収縮し胃や腸の働きが鈍ります。そうすることで水分調節がうまくいかずむくみになります。
③食事の時の水分補給
食事中・食後は胃が活発に動きます。その状態の時は水分の吸収力も高いためにムクミになります。
④寝る前の水分補給
夜になりお酒を大量に飲んで寝ると翌朝むくんでいることが多いと思います。それは就寝中は腎臓の機能が低下しているからなのです。
他にもありますが以上4点が典型的なパターンです!
注意して日常生活を行ってみてください。
カラダチューニングラボ
〒657-0038
兵庫県神戸市灘区深田町3丁目1-16
サンヴィラ六甲道パートⅡ JR六甲道から徒歩2分
三宮駅から快速で一駅 土・日・祝も営業
tel:078-855-2527 ※予約優先制
院長 中田貴久
=================================================
皆様、こんにちは。
三宮駅から快速で1駅 灘区・六甲道駅から徒歩2分!
カラダチューニングラボ 院長 中田です。
マラソンやランニングをしている方を最近よく目にします。
しかし、その健康作りも一歩間違えばとんでもないことになります。
そんな注意事項のお知らせです。
①簡単なストレッチ始めてしまう
運動不足の方が運動を始める際によくありがちなのが、『こんなもんかなと?』簡単にストレッチをして長距離を走ろうとします。それがケガのもとになります!
②自分に合った正しいフォームで走ることを心掛けましょう。
何事にも基礎はあります、その基礎に沿って自分に合ったフォームを見つけ出しましょう。
③靴選び
ファッション性にこだわらず自分の足に合った靴を履かなければ体にかかる衝撃をうまく分散させることができなくなります。
④水分補給
『短い距離だから』と思わず、水分補給はこまめに行いましょう!
⑤クールダウン
走り終わった後は必ずクールダウンを行いましょう。それを怠ると疲労が溜まり筋肉痛が激しくなり翌日その状態で走ることでけがをしやすくなります。
健康的な日々を過ごすためには、日々の積み重ねです!最初から頑張りすぎず、ちょっとずつ継続できるように導いてあげましょう!
カラダチューニングラボ
〒657-0038
兵庫県神戸市灘区深田町3丁目1-16
サンヴィラ六甲道パートⅡ JR六甲道から徒歩2分
三宮駅から快速で一駅
tel:078-855-2527 ※予約優先制
院長 中田貴久
=================================================