骨盤矯正なら灘区のカラダチューニングラボ 『運動と肩こり腰痛』
【 骨盤矯正なら灘区のカラダチューニングラボ 『運動と肩こり腰痛』 】
肩こり・腰痛ならカラダチューニングラボ
整体ストレッチと筋力トレーニングの専門院
神戸市中央区JR三宮駅から快速で1駅!神戸市灘区JR六甲道駅から徒歩2分の距離と駅チカ!
神戸市でエゴスキューが受けられる唯一の施術院
エゴスキューの詳しい内容はこちらから→http://www.egoscuejapan.com/
皆様、こんにちは。
灘区の六甲道にあるカラダチューニングラボ 柔道整復師の福田です。
マラソンなど有酸素運動をされている方もいらっしゃると思いますがいつも強度はどのようにして設定していますか?
今回は有酸素運動における運動強度の設定の仕方を2回に分けて取り上げてみます。
肩こりや腰痛でも運動の強度が重要な場合があります!
まず、有酸素運動のトレーニングの強度の指標には「最大酸素摂取量」「心拍数」「運動速度」などが用いられています。
(最大酸素摂取量は持続的な運動をしている時に摂取できる酸素の最大の量のことです。)
その中の最大酸素摂取量を測定するためには、測定用の機械が必要なのですが、機械は誰もが持っているとは限らないですよね。
そこで自分でも行えるもので簡単に用いることができるのが「心拍数」です。
肩こり腰痛など体に違和感のある方は、この心拍数が重要になってきます!
最初に何もしていない落ち着いた状態で10秒間心拍数を計ってみましょう。
手首のところか取りやすいです。そしてそれに×6します。
例えば10回脈打ったなら60です。この60が安静時の心拍数になります。
この安静時心拍数の求め方を覚えておいてください!
肩こり腰痛をお持ちの方、体に違和感のある方は、放置しないことが重要です!
放置をして肩こりや腰痛がなくなる場合は、体のほかの部分でかばってるために、痛みを感じていた箇所に症状が出ていないだけの場合があります!
でも、どのような動き方をしたらよいかなど、わからないという人の為にも灘区の六甲道にカラダチューニングラボはあります!
肩こりや腰痛、違和感を体に感じる方は是非、灘区の六甲道にあるカラダチューニングラボにお越し下さい!
===============================================
カラダチューニングラボ
〒657-0038
兵庫県神戸市灘区深田町3丁目1-16
サンヴィラ六甲道パートⅡ JR六甲道から徒歩2分
三宮駅から快速で一駅 土・日・祝も営業
tel:078-855-2527 ※予約優先制
院長 中田貴久
================================================